美しく生きるヒントが詰まった本

calendar

reload

美しく生きるヒントが詰まった本

私がお勧めしたい本は、禅僧である枡野俊明さん著書の“禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本”です。

この本には私達が生きる上でとても大切な、けれど基本的なこと、呼吸、姿勢、食、言葉使い、身だしなみ、人とのかかわり方、日々の過ごし方についてが、とても分かりやすく優しい言葉で、禅の教えに沿って書かれています。

“美しい人” と言っても、それは外見的な美しさだけを表すのではなく、内面、心の豊かさや優しさ、その人の内側から溢れ出てくるものを反映した美しさを意味しています。

単に綺麗、外見が綺麗というのではなく人から愛され、心惹かれ、人を引き付ける人には共通した美しさがあり、その美しさを身に付けるためのポイントがこの本に書かれています。

書かれているほとんどが人として当たり前なこと、小さい頃に両親や先生に教えてもらったようなことですが、大人になるにつれついつい忘れてしまっていることに気づかされます。

この本では所作は一つ一つの立ち振る舞いとして書かれていますが、それは単なる身体の動きではなく、人の心を映し出すもので“心やマインド”といった深いところまでが関与しているということを意味しています。

そのため所作を整えるということは心を整えるということであり、所作を磨くということは同時に心を磨くことに繋がるということです。

しかし、一言で“心を整えなさい”と言われてもあまりピンときませんが、“所作を整えなさい”と言われると少しイメージしやすく感じるものです。

例えば、日ごろから困っている人を見かけたら何か手助けをしたり、愛のある言葉や親切な言葉使いを心掛けること、ゆっくりとした呼吸を心掛け、心を落ち着いた状態にすることなど、禅でいうところの“身業”、“口業”、“意業”の3つをバランスよく整えること、私達の普段の生活ベースで取り入れられるものが書かれているためとても役立つ本です。

この本はお子さんへの教育を行う上でもとても重宝されますし、また大人になった自分の普段の生活を見直すきっかけも与えてくれます。

誰もが当たり前のことだけれどできていないということに気づかされるでしょう。

また、現代の忙しく、ストレスや情報・ものに溢れた世界に生きる私達へ、同時にシンプルに生きることの大切さも教えてくれます。

仕事やプライベート、何か悩みを抱えた時、何かに行き詰ってしまった時に読むと心がホッとし、気持ちが楽になる本です。

この本を読むことで、本来の美しさとは何か、これまでの美しさの定義が覆されることでしょう。

スポンサーリンク

禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本 (幻冬舎文庫)

ランキングに参加しています。下のバナーを押していただけると大変嬉しいです。 ヾ(*´∀`*)ノ

この記事をシェアする

folder 海外旅行

上海で貧乏旅行しました。
more...